FAQよくあるご質問(FAQ)
検索結果一覧
全32件中 11 - 20件
-
Q
今年のNISA非課税枠を利用するには、いつまでに買付けすればよいですか?
受渡日が今年中(年内最終営業日まで)となるお取引でご利用いただけます。各商品ごとに異なりますので、ご注意ください。※注文が成立した日を約定日、お受取り日のことを受渡日(精算日)と...
-
Q
「特定口座 年間取引報告書」にはNISA(非課税)口座の取引も含まれますか?
含まれません。「特定口座 年間取引報告書」は、特定口座のお取引について記載いたします。
-
Q
2023年までの旧NISA制度において、非課税期間が満了した保有商品を、翌年のNISA非課税投資枠へ移して非課税期間を延長させる手続きを「ロールオーバー」と呼びましたが、2024年以降のNISA...
-
Q
2023年までの旧NISA(一般NISA)預りの非課税期間が満了し、課税口座へ移管した後に売却した場合の譲渡損益はどのように計算されますか?
非課税期間満了後、課税口座(特定口座/一般口座)に移管した場合は、非課税期間満了時(年末)の時価が取得コストとして適用されます(既に課税口座で同一銘柄を保有している場合は、取得コ...
-
Q
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)されますか?
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)はできません。
-
Q
2023年までの旧NISA(一般NISA)預りが非課税期間満了となるのですが、課税口座(特定口座/一般口座)に移管する場合はどうすればよいですか?
課税口座(特定口座を開設済の場合は特定口座、未開設の場合には一般口座)に移管を希望される場合、原則としてお手続きは不要※です。※特定口座へ移管をご希望のお客様で、特定口座が未開設...
-
Q
ジュニアNISA口座で年末に非課税保有期間5年を迎える商品がありますが、未成年のため、NISAが開設されません。保有している預かりはどうなりますか?
18歳になる前にジュニアNISA制度が終了してしまう場合には、継続管理勘定(ロールオーバー専用の非課税枠)で18歳になるまで非課税扱いで保有することができます。なお、ロールオーバーにあ...
-
Q
ご注文方法は、特定口座/一般口座と同じです。買い注文入力画面の「預り区分」で「NISA預り(成長投資枠)」を選択して、ご注文いただくとNISA口座でのお買付となります。・年間投資枠は、ご...
-
Q
変更前の金融機関のNISA口座で買付けられた株式や投資信託等は、変更後の金融機関に開設したNISA口座へ移すことはできません。
-
Q
2023年までに旧NISA(一般NISA・つみたてNISA)で投資した分はどうなるのでしょうか?
2023年末で旧NISA(一般NISA・つみたてNISA)制度は終了となりますが、2024年以降のNISAの非課税保有限度額(総枠)とは別枠で、非課税期間の終了まで運用を継続できます。詳しくは2023年ま...