FAQよくあるご質問(FAQ)
検索結果一覧
全12件中 1 - 10件
-
Q
特定口座(源泉徴収あり)における譲渡損失と配当所得との損益通算はいつ行われますか。また、損益通算による配当課税の還付はいつ行われますか。
譲渡損失と配当所得との損益通算は、売却や配当金等が支払われる都度ではなく、その年の年末に行われます。年末の損益通算を受けて、配当課税の還付が発生した場合、翌年初営業日にお客様口...
-
Q
NISA口座で保有する上場株式の配当金は非課税になりますか?
株式数比例配分方式で受け取った配当金のみ、非課税となります(配当金の受取方法については、こちら)。
-
Q
権利確定日に保管振替機構に登録されている配当金受取方法の方式で配当金が支払われます。現時点の配当受取方法の確認は、オンラインサービスの「お客様情報照会」画面の配当金・利金・分配...
-
Q
証券口座に支払われた配当金をお手元に受取るには、次のいずれかの手続きが必要です。・出金先指定金融機関口座への振込出金 オンラインサービスにて「野村證券から出金」のお手続きが必要...
-
Q
個人の配当金に対する税率は、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)となります。配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。※なお、配当金は、確...
-
Q
「NISA預り」の配当金は、「取引履歴」画面でご確認いただけます。1)「オンラインサービス」トップ画面>「資産状況/履歴」>「取引/注文履歴」をクリック2)「取引期間」を指定後、「取引区...
-
Q
配当金支払開始予定日は、オンラインサービスで確認できますか?
配当支払開始予定日は、オンラインサービスの画面上で確認できます。1)オンラインサービスの画面上部の「銘柄名/銘柄コード」入力欄に銘柄コードまたは銘柄名を入力し、右側の検索ボタンを押...
-
Q
株式等を売却していないのに「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」が届いたのはなぜですか?
資本剰余金を原資とした配当が支払われた場合、税法上、保有株式の一部を譲渡したものとみなされるため、譲渡損益が発生いたします。このため、「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」をお送りし...
-
Q
配当金は、通常、会社が稼いだ利益(利益剰余金)から配当が行われますが、配当原資が新株発行など資本取引によって発生した剰余金(資本剰余金)である場合には税金の取扱いが通常とは異な...
-
Q
オンラインサービスでは、「株式数比例配分方式」に変更することができます。詳細はこちらなお、「株式数比例配分方式」以外の受取方式(登録配当金受領口座方式、配当金領収証方式等)へ変...