FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全34件中 21 - 30件
-
Q
購入手数料はかかりません。購入対価のみお支払いください。
-
Q
特定口座で売却した上場株式等に売却損が発生しています。この損失は繰越控除の対象になりますか?
その年の上場株式等にかかわる譲渡損益の通算後に生ずる損失については、確定申告をすることで、翌年以後3年間に限り、損失の繰越控除が認められます。特定口座において生じた売却損失もそ...
-
Q
会社法改正に伴い、2023年3月以降に開催される株主総会より、株主総会資料(※1)の電子提供制度が開始されます。株主総会資料は、発行会社が自社のホームページ等のWebサイトに掲載し、Webサ...
-
Q
オンラインサービスで表示されている株数が、自分の認識している株数と違います。間違っていませんか?
保有されている銘柄に株式分割や株式併合があった場合、株数が増減します。 詳細は、権利落ち日の評価損益等の画面表示について をご参照ください。 証券用語解説集:株式分割・株式併合
-
Q
オンラインサービスの「IPO/PO」に関するよくあるご質問は、こちら。
-
Q
株主総会資料を、今まで通り郵送で受け取りたいです。どうしたらよいですか?
株主総会資料の郵送(書面交付)をご希望の場合は、「発行会社(株主名簿管理人)」または、株式を保有されている「証券会社」へお申し出ください。なお、当社では、お取引店にて承っており...
-
Q
同一銘柄を複数回に分けて購入した場合の買付単価はどのように計算するのですか?
「総平均法に準ずる方法」により計算します。 例えば、A株を1,000株300円で、また別途A株を2,000株600円で購入した場合の買付価格は、 (1,000株×300円+2,000株×600円)÷(1,000株+2,000...
-
Q
お取引の流れは以下をご確認ください。 お取引・お申込ガイド:IPO(新規公開株式)
-
Q
株式は、企業(株式会社)が事業活動に必要な資金を調達するために、出資者(株主)を募る目的で発行されるものです。 投資家は、発行された企業の株式を購入することで、企業に資金を提供す...
-
Q
IPOとは、Initial Public Offeringの略で、新規株式公開とも言います。未上場会社の株式が新規に証券取引所(株式市場)に上場し、株式市場で株主や投資家が株式を売買できるようにすること...