FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全71件中 51 - 60件
-
Q
つみたて投資枠対象銘柄を成長投資枠で積み立てで購入する場合、月額の上限金額はありますか?
ありません。年間の成長投資枠(240万円)を超える分の買付けは課税で行うことになります。
-
Q
野村證券の支店で開設したNISA口座の上場株式を、他の支店へNISA口座ごと移すことはできますか?
移管が可能です。ただし、オンライン専用支店(野村ネット&コール、ほっとダイレクト)には移管はできない場合もありますので、お取引店にお問い合わせください。
-
Q
2023年までの旧NISAと、2024年以降のNISAは、どう変わったのでしょうか?
2024年以降のNISAでは、今までより非課税投資枠が拡大され、非課税保有期間が無期限になり、これまでよりも長期的な投資が可能になりました。 また、旧NISAでは売却時に投資枠が復活しません...
-
Q
非課税保有額は取得価額で管理されるため、保有する上場株式等の値動きによる影響は受けません。
-
Q
NISA(成長投資枠)の利用金額はどのように計算したらよいですか?
ご注文時は「ご注文単価×ご注文数量(×為替※1)」(概算)、約定時は「約定単価×約定数量(×為替※2)」で計算します。なお、年間投資枠には売買手数料は含まれません。※1 外国株式の場合、...
-
Q
申込書の名前や住所に変更がある場合は、どうしたらよいですか?
お手数ですが、二重線で訂正の上、余白に最新の氏名・住所をご記入ください。また、当社への氏名・住所変更がお済みでない場合は、あわせて氏名・住所変更のお手続きもお願いいたします(お...
-
Q
NISAのつみたて投資枠は、金融庁へ届出された、長期の積立・分散投資に適した投資信託のみが購入の対象となります。いずれの商品も低コストが特徴で、購入時手数料は無料です(詳細は、こち...
-
Q
NISA口座を開設すると、現在の口座とは別に新たな口座が開設されますか?
いいえ、新しい口座が開設されるわけではありません。すでにお持ちの口座の中で、課税分と非課税分を分けてお取引いただくことになります。
-
Q
2023年までに旧NISA(一般NISA・つみたてNISA)で投資した分はどうなるのでしょうか?
2023年末で旧NISA(一般NISA・つみたてNISA)制度は終了となりますが、2024年以降のNISAの非課税保有限度額(総枠)とは別枠で、非課税期間の終了まで運用を継続できます。詳しくは2023年ま...
-
Q
現在、課税口座(特定口座や一般口座)で保有している株や投資信託をNISA口座に移すことはできますか?
移すことはできません。NISA口座で新たに購入した商品が非課税対象となります。