FAQよくあるご質問(FAQ)
検索結果一覧
全80件中 61 - 70件
-
Q
2023年9月末で受け付けを終了いたしました。
-
Q
ジュニアNISA口座で年末に非課税保有期間5年を迎える商品がありますが、未成年のため、NISAが開設されません。保有している預かりはどうなりますか?
18歳になる前にジュニアNISA制度が終了してしまう場合には、継続管理勘定(ロールオーバー専用の非課税枠)で18歳になるまで非課税扱いで保有することができます。なお、ロールオーバーにあ...
-
Q
野村證券の支店で開設したNISA口座の上場株式を、他の支店へNISA口座ごと移すことはできますか?
移管が可能です。ただし、オンライン専用支店(野村ネット&コール、ほっとダイレクト)には移管はできない場合もありますので、お取引店にお問い合わせください。
-
Q
NISA(成長投資枠)の年間投資枠を超える注文をしてしまった場合はどうなりますか?
オンラインサービスで年間投資枠(最大240万円)を超えるお買付けはできません。NISA口座でお買付けする場合は株数や単価を修正して240万円以下にしてください。NISA枠を超える注文の取り扱い
-
Q
NISA口座で外国株式を購入する場合、成行注文はできますか?
成行注文はできません。指値注文のみとなります。
-
Q
2023年までの旧NISA口座を開設していた場合は、新たにNISAの口座開設申込は不要ですか?
2023年までの旧NISA(一般・つみたて)口座を開設していたお客様は、2024年以降のNISA口座が自動で開設されています。
-
Q
他社から野村證券にNISA口座を変更したいので、手続きを教えてください。
他社から当社へNISA口座の金融機関変更をする場合は、書類でのお手続きとなります(詳細は、こちら)。 オンラインサービスよりご請求いただくか、お取引店へお申し出ください。 ◇オンラ...
-
Q
いつからいつまでに受領した配当金や分配金が非課税扱いとなりますか?
2024年より非課税保有期間が無期限となります。よって、売却しない限りは非課税で受け取ることが可能です。株式の配当金は支払日基準、公募株式投資信託の分配金は決算日基準です。※国内株式...
-
Q
2023年までの旧NISA口座で株式るいとうをしていました。2024年以降の非課税枠で積み立てを継続することはできますか?
2023年までの旧NISA口座で積み立てた株式数については、2024年からのNISAに移行はできません。ただし、積立契約している銘柄が監理・整理銘柄でなければ、成長投資枠で今後も継続して積み立...
-
Q