FAQよくあるご質問(FAQ)
検索結果一覧
全80件中 51 - 60件
-
Q
つみたて投資枠対象銘柄を成長投資枠で積み立てで購入する場合、月額の上限金額はありますか?
ありません。年間の成長投資枠(240万円)を超える分の買付けは課税で行うことになります。
-
Q
NISAで非課税保有できる上限額、1,800万円を超えたらどうなりますか?
NISAの非課税保有限度額である1,800万円を超える分の買付けは、課税口座で行うことになります。なお、NISAで年間に投資できる額は、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円、合わせて360...
-
Q
NISA口座を開設すると、現在の口座とは別に新たな口座が開設されますか?
いいえ、新しい口座が開設されるわけではありません。すでにお持ちの口座の中で、課税分と非課税分を分けてお取引いただくことになります。
-
Q
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)されますか?
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)はできません。
-
Q
オンラインサービスで取り扱っている商品であれば、お取引いただけます。
-
Q
NISA(成長投資枠)の利用金額はどのように計算したらよいですか?
ご注文時は「ご注文単価×ご注文数量(×為替※1)」(概算)、約定時は「約定単価×約定数量(×為替※2)」で計算します。なお、年間投資枠には売買手数料は含まれません。※1 外国株式の場合、...
-
Q
2023年までの旧NISA(一般NISA)預りが非課税期間満了となるのですが、課税口座(特定口座/一般口座)に移管する場合はどうすればよいですか?
課税口座(特定口座を開設済の場合は特定口座、未開設の場合には一般口座)に移管を希望される場合、原則としてお手続きは不要※です。※特定口座へ移管をご希望のお客様で、特定口座が未開設...
-
Q
いいえ、確定申告の必要はありません。
-
Q
今年すでにNISA口座で取引をしている場合、NISA口座の金融機関変更はできますか?
当年の非課税枠を利用している場合、当年分のNISA口座を金融機関変更する事はできません。NISA口座の金融機関変更
-
Q
NISA口座で保有している投資信託の分配金が出た場合、NISAで買付されますか?
NISA預りとして保有している公募株式投資信託の分配金は非課税となります。ただし、当該分配金を再投資する際、当社ではNISA預り以外のお預り(特定預りや一般預り)でのご購入となります。