FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全80件中 41 - 50件
-
Q
-
Q
オンラインサービスで取り扱っている商品であれば、お取引いただけます。
-
Q
ジュニアNISA口座には払出制限(出金制限など)がありましたが、2024年以降はどうなりますか?
2024年以降は年齢や事由に関わらず、ジュニアNISA口座で保有している商品の払出や預り金の出金を行っても遡及課税がなく行えるようになります。ただし、これまで同様、3月31日時点で18歳であ...
-
Q
いつからいつまでに受領した配当金や分配金が非課税扱いとなりますか?
2024年より非課税保有期間が無期限となります。よって、売却しない限りは非課税で受け取ることが可能です。株式の配当金は支払日基準、公募株式投資信託の分配金は決算日基準です。※国内株式...
-
Q
2023年までの旧NISA口座で株式るいとうをしていました。2024年以降の非課税枠で積み立てを継続することはできますか?
2023年までの旧NISA口座で積み立てた株式数については、2024年からのNISAに移行はできません。ただし、積立契約している銘柄が監理・整理銘柄でなければ、成長投資枠で今後も継続して積み立...
-
Q
NISA口座を開設するには、配当金の受取方法を証券会社で受け取る方法(株式数比例配分方式)にしなければならないのでしょうか?
株式数比例配分方式を選択していなくてもNISA口座の開設はできます。ただし、株式の配当金を非課税としたい場合は、株式数比例配分方式を指定していただく必要があります(配当金の受取方法...
-
Q
野村證券のNISA口座で保有する上場株式を、他の金融機関のNISA口座に移すことはできますか?
当社で保有しているNISA預りの上場株式を、NISA預りのまま他の金融機関に移管することはできません。他の金融機関へ移管する場合は、課税扱い(特定口座・一般口座)として移管することにな...
-
Q
NISA口座の金融機関を変更するには、どれくらいの時間がかかりますか?
お申し込みから3~4週間かかります。お客様からいただいた必要書類を受付(郵送の場合は書類受領)・確認後、当社より税務署へNISA口座開設の申請を行い、税務署での審査完了後にNISA口座が...
-
Q
2023年までの旧NISA(一般NISA)預りが非課税期間満了となるのですが、課税口座(特定口座/一般口座)に移管する場合はどうすればよいですか?
課税口座(特定口座を開設済の場合は特定口座、未開設の場合には一般口座)に移管を希望される場合、原則としてお手続きは不要※です。※特定口座へ移管をご希望のお客様で、特定口座が未開設...
-
Q
できません。NISA口座で新たに購入した商品が非課税の対象になります。