FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全80件中 31 - 40件
-
Q
2023年までの旧NISA(つみたてNISA)で購入していた銘柄を、2024年以降のNISAの「つみたて投資枠」で引き続き購入することはできますか?
2023年までの旧つみたてNISAの商品は、そのまま2024年以降のNISA「つみたて投資枠」の対象商品となりますので、引き続き購入することは可能です。NISAつみたて投資枠対象ファンド
-
Q
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)されますか?
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)はできません。
-
Q
2023年までの旧NISA制度において、非課税期間が満了した保有商品を、翌年のNISA非課税投資枠へ移して非課税期間を延長させる手続きを「ロールオーバー」と呼びましたが、2024年以降のNISAで...
-
Q
2023年までの旧NISA口座を開設していた場合は、新たにNISAの口座開設申込は不要ですか?
2023年までの旧NISA(一般・つみたて)口座を開設していたお客様は、2024年以降のNISA口座が自動で開設されています。
-
Q
2023年まで旧NISAで保有していた株式や投資信託は、2024年以降のNISA口座に移管されていますか?
移管されていません。 2023年までの旧NISAで買付をした商品は、非課税期間満了までは非課税で継続保有が可能です。非課税期間満了後は、課税口座に移管されます。
-
Q
外国株式はNISA(成長投資枠)の投資対象です(詳細は、こちら)。外国投資信託はNISAでお買付けできません。
-
Q
NISAで投資信託を購入した場合、購入時手数料は非課税保有限度額に含まれますか?
いいえ。含まれません。
-
Q
いいえ、確定申告の必要はありません。
-
Q
売却で投資枠が復活とありますが、売却の回数に上限はありますか?
売却の回数には制度要件は設けられない想定です。また売却した場合、売却した枠は翌年以降に復活します。
-
Q
「特定口座 年間取引報告書」にはNISA(非課税)口座の取引も含まれますか?
含まれません。「特定口座 年間取引報告書」は、特定口座のお取引について記載いたします。