FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全35件中 21 - 30件
-
Q
売却益に対して20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)の税率が適用されます。売却時の損益は取得コストを基準に計算され、損失の場合は税金がかかりません。持株会からお...
-
Q
持株会から振り替えた株式を売却した場合、現金化(売却代金を受け取る日)はいつになりますか?
株式の売却代金は、売却が成立した日を含めて3営業日目に当社のお取引口座でのお受け取りとなります。売却代金をお手元にお受け取りいただく場合(現金化をご希望の場合)は、ご売却成立後、...
-
Q
持株WEBサービスの「パスワードの再発行」画面で正しい情報を入力したのに「照合の結果、確認ができませんでした。」と表示されます。
生年月日がご登録されていない可能性があります。ご登録状況をお勤め先の持株会事務局※にご確認ください。※野村證券の「持株会お客様専用ダイヤル」や「総合ダイヤル」とは異なります。
-
Q
持株WEBサービスからの口座開設と、野村證券ホームページから口座開設をするのとで違いはありますか。
持株WEBサービスから口座開設をした場合、持株会から株式を振り替える際の振替先証券口座として、自動的に登録されます。野村證券ホームページから口座開設をした場合は、ご自身で振替先証券...
-
Q
持株会を退会します。いつまで持株WEBサービスにログインできますか。
退会された翌年の3月末まで可能です。
-
Q
持株WEBサービスで「振替先証券口座の登録」ができません。どうしてですか。
証券口座が未開設、もしくは取引店コード、口座番号、生年月日(法人会員の場合は代表電話番号)が誤っている可能性がございます。入力内容を再度ご確認ください。また、証券口座の開設日当...
-
Q
お勤め先や、お取引先の持株会の運営・管理を担当している部署のことです。※野村證券の「持株会お客様専用ダイヤル」や「総合ダイヤル」とは異なります。
-
Q
持株会の株式は、直接他の証券会社の口座に振り替えできますか。
できません。持株会の株式は、一旦野村證券の証券口座に振り替えた後、他証券会社への移管手続きが必要です。なお、持株会から振り替えた株式の他証券会社への移管手数料は無料です。
-
Q
持株会に退会や一部引出の申請をすれば現金化(出金)できますか?
持株会へ申請をしただけでは株式は売却されません。持株会から証券総合口座へ振替が完了した後、ご売却が可能となります。オンラインサービスまたはお電話でご注文ください。また、売却代金...
-
Q
持株WEBサービスは、野村證券が持株会事務を受託している持株会向けのサービスです。会員の方がご自身の残高情報を確認したり、持株会に関する様々なお手続きを行うことができます。持株WEB...