FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全146件中 81 - 90件
-
Q
マイナンバーのご提供が必要なお手続きを、受け付けることができません。 また、該当するお手続きが発生しない場合も、マイナンバーをご提供いただく必要がございますので、ご協力をお願いい...
-
Q
2009年1月5日に、紙に印刷されたすべての上場株券が無効となり、株式の権利を証券保管振替機構(ほふり)と証券会社などの金融機関の口座で電子的に管理することになりました。このことが一...
-
Q
亡くなった父の有価証券を、複数の相続人で分割することはできますか?
はい、可能です。例えば、お亡くなりになったお客様(被相続人)が〇〇株式を10,000株保有されていた場合、一例として相続人Aに〇〇株式を4,000株、相続人Bに〇〇株式を6,000株というよう...
-
Q
氏名の変更は、書類でのお手続きとなります。書類はオンラインサービスよりご請求いただくか、お取引店へお申し出ください。オンラインサービスからのご請求は、こちら。(ログイン後、「変...
-
Q
贈与者の取得費を引き継ぎます。贈与した日の時価ではありません。
-
Q
ご提出が必要です。ただし、住所の変更がなく、すでにマイナンバーをご提出いただいている個人のお客様は不要です。
-
Q
振込先の変更をしたいのですが、届出印を登録していない場合はどうしたらよいですか?
振込先の変更は、書類でのお手続きとなります。オンラインサービスよりご請求いただくか、お取引店へお申し出ください。オンラインサービスからのご請求は、こちら(ログイン後、「振込先口...
-
Q
株券の電子化に伴い、証券保管振替機構(ほふり)に預託していない株券の株主の権利を保全するため、発行会社が口座管理機関(信託銀行など)に開設した口座のことです。
-
Q
できます。お亡くなりになったお客様(被相続人様)のお取引店にお申し出ください。 相続のお手続きについて、詳細はこちら。
-
Q
金融機関により異なりますので、振替元の金融機関へお問い合わせください。