FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全146件中 51 - 60件
-
Q
オンラインサービスからご確認いただけます。オンラインサービスにログインの上、「口座情報/手続き」⇒「お客様情報照会/変更」⇒「お名前・ご住所等」の順にクリックし、「ほふりの加入者...
-
Q
いいえ、 お手続きには、マイナンバー 提供書(個人用)および、マイナンバー(個人番号)確認書類、本人確認書類のご提出が必要です(詳細は、こちら)。以下の点にご留意ください。・お名...
-
Q
特別口座がどこに開設されているかを確認することはできますか?
お取引のある証券会社などを通じて、証券保管振替機構に加入者情報の開示請求の手続きを行っていただくことにより、特別口座の開設先(信託銀行の名称など)を確認することが可能です。手続...
-
Q
移管手続きが完了したかどうかを確認するには、どうすればよいですか?
他社からの移管入庫の場合、移管完了後に、完了のご案内を郵送しております。他社への移管出庫の場合は、移管先の金融機関へお問い合わせください。移管手続きには通常4~5営業日いただいて...
-
Q
現住所が確認できない通知カードは、マイナンバー確認書類としてご利用いただけません。今現在の情報(お名前・ご住所等)が記載された下記①~③のうち、いずれか1点をご提出ください。①マイ...
-
Q
【本人確認書類の画像アップロード】どのようなものが不備になりますか?
【主な不備事例】 ・ご住所が確認書類と入力内容で相違(町名(〇丁目)、番地、部屋番号等の重複入力や未入力がないことをご確認ください) ・画像が小さい(余白が大きくなりすぎないよう、...
-
Q
振込先の変更をしたいのですが、届出印を登録していない場合はどうしたらよいですか?
振込先の変更は、書類でのお手続きとなります。オンラインサービスよりご請求いただくか、お取引店へお申し出ください。オンラインサービスからのご請求は、こちら(ログイン後、「振込先口...
-
Q
相続の手続きを行いましたが、亡くなった人宛に配当通知が届きました。どうすればよいですか?
下記の可能性が考えられます。 【決算後(配当落ち後)に名義が変更された】次回の配当通知から、相続人へ届けられるので手続きは不要です。 【信託銀行に被相続人名義の株式がある】信託銀...
-
Q
贈与者の取得費を引き継ぎます。贈与した日の時価ではありません。
-
Q
海外勤務になりました。継続保有が可能な商品を教えてください。
一定のお手続きを行っていただくことで、当社の取り扱い銘柄であれば継続して保有いただけます。※お取引は制限させていただいており、新規の買付注文は承れません。※海外出国、ご帰国または...