FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全15件中 1 - 10件
-
Q
証券口座で受け取った配当金や分配金、利金等の金額は、全て「特定口座 年間取引報告書」に記載されますか?
「特定口座 年間取引報告書」には「特定口座(源泉徴収あり)」で受け取った、上場株式等の配当金等や公募株式投資信託の分配金、公社債の利金等が記載されます。 「特定口座(源泉徴収な...
-
Q
個人の配当金に対する税率は、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)となります。配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。※なお、配当金は、確...
-
Q
確定申告の際に、「特定口座 年間取引報告書」や「支払通知書」の添付は必要ですか?
税制改正により、2019年分の確定申告から、「特定口座 年間取引報告書」「支払通知書」の添付が不要となりました。詳細は、「国税関係手続の簡素化について(国税庁サイト)」をご覧ください。
-
Q
できます。ただし、特定口座源泉徴収契約ではない場合は確定申告が必要です。また、NISA口座で損失が発生しても、特定口座や一般口座の利益と損益通算はできません。
-
Q
NISA口座内で損失が生じた場合、他の口座との損益通算や繰越控除はできますか?
NISA口座で生じた損失は税務上ないものとみなされますので、できません。
-
Q
いいえ、確定申告の必要はありません。
-
Q
投資信託等が海外の資産に投資している場合、そこから得られる配当等に対して外国で課税が行われています(外国所得税)。また、この投資信託等が国内の投資家に分配金を支払う際には、国内...
-
Q
ほかの所得とは合算せず、所得単独で税額を計算し納税する制度です。特定口座を利用することで、納税手続きが簡便になります。
-
Q
現物株式の取引と信用取引の損益を通算することは可能です。信用取引で返済した譲渡益に対する税金も、現物取引と同様に、1年間(決済の日の属する年)の取引の損益をもとに計算します。詳し...
-
Q
ノムラFX(店頭外国為替証拠金取引)の税金はどうなりますか?
店頭FX(店頭外国為替証拠金取引)および取引所FX(取引所外国為替証拠金取引)で発生した利益(売買益、スワップポイント収益)は、「先物取引に係る雑所得等」として申告分離課税の対象と...