FAQよくあるご質問(FAQ)
-
よく検索されるキーワード
検索結果一覧
全17件中 1 - 10件
-
Q
下記の場合に、マイナンバーのご提出が必要です。 ・当社に新しく口座を開設する場合 ・2015年12月以前に開設した口座で、下記の手続きを行う場合 (1)氏名の変更 (2)住所の変更 (3)お...
-
Q
いいえ、 お手続きには、マイナンバー 提供書(個人用)および、マイナンバー(個人番号)確認書類、本人確認書類のご提出が必要です(詳細は、こちら)。以下の点にご留意ください。・お名...
-
Q
現住所が確認できない通知カードは、マイナンバー確認書類としてご利用いただけません。今現在の情報(お名前・ご住所等)が記載された下記①~③のうち、いずれか1点をご提出ください。①マイ...
-
Q
配当金を受け取る際に、信託銀行から証券会社にマイナンバーを提供するように案内があったのですが、提供する必要がありますか?
株式数比例配分方式以外の方法で配当金を受け取る場合、信託銀行(発行会社)は支払調書にマイナンバーを記載する必要がありますが、そのためのマイナンバーは証券会社から提供することとな...
-
Q
マイナンバーのご提供が必要なお手続きを、受け付けることができません。 また、該当するお手続きが発生しない場合も、マイナンバーをご提供いただく必要がございますので、ご協力をお願いい...
-
Q
現時点でお取引に制限はかかりませんが、証券・金融取引では、2016年以降マイナンバーの告知が求められており、マイナンバーをご提供いただく必要がございますので、ご協力をお願いいたしま...
-
Q
マイナンバーカードの住所と運転免許証の住所が異なる場合は、どうしたらよいですか?
市区町村にて記載事項の変更手続きを行った上で、正しく記載されたものをご提出ください。
-
Q
現在の法律では、マイナンバーを提出されなかった場合の罰則は定められていません。 ただし、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」や、「所得税法」「...
-
Q
主に、下記の税務関連の手続きの際などに使用します。・「支払調書」や「特定口座 年間取引報告書」を税務署に提出するとき・NISAの口座開設を税務署に報告するとき・マル優・特別マル優の「...
-
Q
マイナンバーのご登録は、書面によるお手続きが必要です(詳細は、こちら)。 ※お手続きには、マイナンバー 提供書(個人用)および、マイナンバー(個人番号)確認書類、本人確認書類のご...